公益財団法人 向日市埋蔵文化財センター

向日市内にある弥生時代の遺跡

市内にある弥生時代の遺跡からは、当時の人々が暮らしたムラ跡や米作りを行った水路跡などが数多く見つかっています。

弥生時代の遺跡一覧表

  • 前期:紀元前3世紀~前2世紀初め
  • 中期:前2世紀~紀元後1世紀前半
  • 後期:紀元後1世紀後半~2世紀

No.3  遺跡名:中海道(なかかいどう) /所在地:物集女町

時期 中期~後期
みどころ 後期末は乙訓を代表する大集落になる庄内式期の大形掘立柱建物が出土
遺構 ・後期の竪穴住居
・大形掘立柱建物
遺物 ・磨製石斧(ませいせきふ)
その他 ・中海道遺跡と地形

No.25  遺跡名:森本(もりもと) /所在地:森本町

時期 前期~後期
みどころ 点集落、中期の水路人面土器、丸木弓
遺構 ・用水路
遺物 ・中期の土器
・人面土器
・丸木弓(まるきゆみ)
その他 ・京都の弥生土器編年
・石製品の製作

No.27  遺跡名:鶏冠井(かいで) /所在地:鶏冠井町

時期 前期~後期
みどころ 最古の弥生ムラ
最古級の銅鐸鋳型が出土
遺構 ・中期の竪穴住居
・井戸
遺物 ・前期の土器
・銅鐸鋳型(どうたくいがた)
・ヤス
・石庖丁(いしほうちょう)
・磨製石鏃(ませいせきぞく)
打製石剣(だせいせっけん)
・石斧(せきふ) と柄
その他 ・弥生時代の環境
・鶏冠井遺跡と東土川遺跡
・弥生の戦争
・銅鐸のマツリ
・円形住居の上屋構造

No.30  遺跡名:石田(いしだ) /所在地:森本町

時期 中期~後期
みどころ 後期の水田跡か
遺構 ・川から湿地へ
その他 ・縄文から弥生へ

No.31  遺跡名:北山(きたやま) /所在地:向日町

時期 中期~後期
みどころ 高地性集落、方形周溝墓群
遺構 ・中期の方形周溝墓
遺物 ・打製石鏃(だせいせきぞく)
その他 ・高地のムラと低地のムラ

No.32  遺跡名:修理式(しゅりしき) /所在地:寺戸町

時期 中期~後期
みどころ 低地のムラ
遺構 ・堰(せき)
遺物 ・打製石鏃(だせいせきぞく)
その他 ・木製品の加工

No.33  遺跡名:殿長(でんちょう) /所在地:寺戸町

時期 中期~後期
みどころ 段丘のムラ

No.34  遺跡名:岸ノ下(きしのした) /所在地:寺戸町

時期 後期
みどころ 森本ムラの墓地
遺構 ・後期の方形周溝墓
遺物 ・後期末の土器
その他 ・弥生人はどのように葬られたか?

No.37  遺跡名:東土川西(ひがしつちかわにし) /所在地:森本町

時期 中期~後期
みどころ 後期の土器がたくさん出土
遺物 ・後期後半の土器
・吉備の土器
その他 ・港津のムラ

No.43  遺跡名:吉備寺(きびでら) /所在地:上植野町

時期 前期
みどころ 瀬戸内地方の土器が出土
遺物 ・瀬戸内系甕

No.45  遺跡名:鴨田(かもんでん) /所在地:上植野町

時期 前期~後期
みどころ 小畑川扇状地にあるムラ
遺構 ・壺棺
遺物 ・前期の土器
その他 ・弥生の米作り

No.49  遺跡名:北ノ口(きたのくち) /所在地:物集女町

時期 後期
みどころ 段丘にある小さなムラ
遺構 ・丘に掘られた溝
その他 ・弥生の土器作り

No.50  遺跡名:西ノ岡(にしのおか) /所在地:物集女町

時期 後期
みどころ 低地のムラ
その他 ・低地と段丘のムラ

No.52  遺跡名:南条(なんじょう) /所在地:物集女町

時期 後期
みどころ 後期の五角形住居
遺構 ・五角形住居
遺物 ・後期前半の土器
その他 ・多角形住居

No.54  遺跡名:野田(のだ) /所在地:寺戸町

時期 中期~後期
みどころ 旧寺戸川沿いのムラ
遺構 ・弥生の川
遺物 ・近江系の土器

No.57  遺跡名:内裏下層(だいりかそう) /所在地:鶏冠井町

時期 中期~後期
みどころ 丘の上の小さなムラ
遺構 ・丘の上の竪穴住居

No.58  遺跡名:沢ノ西(さわのにし) /所在地:鶏冠井町

時期 中期~後期
みどころ 大阪や滋賀の土器が出土
遺物 ・河内の簾状文土器
その他 ・土器と人の移動り

No.59  遺跡名:鶏冠井清水(かいできよみず) /所在地:鶏冠井町

時期 中期~後期
みどころ 玉造りをしたムラ
遺構 ・ごみ捨て穴
遺物 ・管玉造り
・田下駄
その他 ・弥生人の装身具

No.63  遺跡名:渋川(しぶかわ) /所在地:寺戸町

時期 中期
みどころ 低地のムラ

No.70  遺跡名:高田(たかだ) /所在地:森本町

時期 不明
みどころ 道路遺構か?
遺構 ・道路遺構