令和4年度市民考古学講座・講演会
◎連続講座『掘ってわかった都の姿-概説 長岡京-』(無料、申込制)
令和4年10月1日(土)・10月15日(土)・10月29日(土) 14:00~16:00
於 向日市文化資料館
◎講演会『発掘遺構から見た平安時代の庭園』(無料、申込制)
講師 鈴木久男氏(京都産業大学日本文化研究所客員教授)
令和4年10月22日(土)14:00~16:00 於 向日市文化資料館
令和4年度調査研究成果展示 ・講演会
展示『物集女城出現とその背景』
令和4年9月10日(土)~10月23日(日)
講演会『西岡の中世城館と物集女城』(無料、申込制)
講師 中井均氏(滋賀県立大学名誉教授)
令和4年10月2日(日)14:00~16:00 於
会場はいずれも向日市文化資料館 詳細はこちら
埋蔵文化財技師の募集について
当財団の埋蔵文化財技師(任期付職員)を募集します。
受付期間 令和4年5月16日(月)~令和4年5月20日(金)
選考方法 書類、小論文、面接
試験日 令和4年6月4日(土)
詳細は令和4年度任期付職員募集要項をご覧ください。
関西考古学の日2022記念講演会
奈良仏教と政治の世界-行基・道鏡・諸兄関連の寺院から-
記念講演「日本古代の仏都と仏都圏」講師 吉川真司氏(京都大学大学院教授)
基調報告 各地域の調査事例
令和4年10月9日(日)
於 京都アスニー4階ホール
史跡長岡宮朝堂院公園案内所


案内員が常駐し史跡解説をしています。スマートフォンやタブレット端末で、現在の風景と長岡宮の建物を重ねあわせて見ることができます。
京都府向日市
鶏冠井町山畑・上植野町南開
午前10時~12時・午後1時~5時
(年末年始、夏期に不定休)