公益財団法人 向日市埋蔵文化財センター

新着情報 一覧へ

令和4年度調査研究成果展「長岡宮内裏の甍」

会期 令和5年3月7日(火)~3月19日(日)

会場 史跡長岡宮内裏(国登録有形文化財 旧上田家住宅

詳細はこちら

♦会期中に講座を開催し、内裏を象徴する屋根瓦の特徴、出展遺物の解説などを行います。

日時 令和5年3月18日(土)14:00~16:00

無料、申込制(定員20名)

申し込みは往復葉書(一人につき1通)で向日市埋蔵文化財センターまで、2月15日必着

スライドでみるおとくにの発掘(主催 乙訓文化財事務連絡協議会)

日時:令和5年3月5日(日) 13:00~16:30

会場:大山崎町立中央公民館 別館3階大研修室

入場無料、申込み不要(定員80名先着順)

2023スライド会のご案内

 

令和4年度市民考古学講座・講演会

◎連続講座『掘ってわかった都の姿-概説 長岡京-』(無料、申込制)

令和4年10月1日(土)・10月15日(土)・10月29日(土)   14:00~16:00

於 向日市文化資料館

◎講演会発掘遺構から見た平安時代の庭園(無料、申込制)

講師 鈴木久男氏(京都産業大学日本文化研究所客員教授)

令和4年10月22日(土)14:00~16:00 於 向日市文化資料館

詳細はこちら

イベント情報一覧へ

令和4年度調査研究成果展「長岡宮内裏の甍」

令和5月3月7日(火)~3月19日(日)

会場 旧上田家住宅 内蔵ギャラリー

スライドでみるおとくにの発掘

令和5月3月5日(日)13:00~16:30

大山崎町立中央公民館 別館3階 大会議室

関西考古学の日2022記念講演会

奈良仏教と政治の世界-行基・道鏡・諸兄関連の寺院から-

記念講演「日本古代の仏都と仏都圏」講師 吉川真司氏(京都大学大学院教授)

基調報告 各地域の調査事例

令和4年10月9日(日)

於 京都アスニー4階ホール

関西考古学の日2022

史跡長岡宮朝堂院公園案内所

annaijyo
annaijyo

案内員が常駐し史跡解説をしています。スマートフォンやタブレット端末で、現在の風景と長岡宮の建物を重ねあわせて見ることができます。

京都府向日市
鶏冠井町山畑・上植野町南開
午前10時~12時・午後1時~5時
(年末年始、夏期に不定休)

朝堂院公園について詳しくはこちら